※本記事にはプロモーションが含まれます。
こんにちは。
5児の母お茶漬けさんです。
9・7・5歳の男兄弟でゴジラ-1.0を映画館で観ました!
日本の映画で初となるアカデミー賞視聴効果賞受賞という快挙を成し遂げたゴジラ-1.0!
ゴジラ好きもそうでない人も、
ぜひ劇場でみてみたい!という方は多いのではないでしょうか?
しかし
- 子どもたちを連れていきたいけど、年齢制限はあるのかな?
- 小学生には難しい?
- 兄弟で観れる?下の子には難しい?
- 小学生低学年や幼児は怖い?
といった不安、、ありますよね??
5月1日発売予定のDVDを予約して、お家で楽しもう…。
というのも悪くはないです。
悪くはない…むしろ何回でもリピートできて最高っっ!!!
だけど…アカデミー賞をとったこのド迫力の映像を、
ぜっひ!!映画館で体感してほしい!!!
あなたにも、あなたのお子様にも…!
というわけで、この記事では
- ゴジラ-1.0の年齢制限
- ゴジラ-1.0は小学生でも楽しめるか
- ゴジラ-1.0は幼児には怖くないか
- 兄弟連れてゴジラ-1.0映画館に行く際のポイント
について書いていきます!!
これから劇場で観たいと思っている、悩んでいるファミリー必見です!!
追記:2024年5月3日から、Amazonプライムビデオでゴジラ−1.0が視聴できます。
Contents
ゴジラ-1.0は何歳から見れる?年齢制限はある?
結論から言うと、
コジラ-1.0に年齢制限はありません。
ゴジラ-1.0は、映倫の“区分G”マークがついています。
Gは、年齢に関わらず誰でも観ることができるマークです。
年齢的には何歳でもいけるのね。
※劇場によって時間による年齢の制限はあります(レイトショーなど)。
ゴジラ-1.0は小学生でも楽しめる?
年齢制限はありませんが、実際に観て
- 内容が理解できる?
- 怖くない?
か、気になりますよね。
結論から言うと、小学生でもゴジラ-1.0は楽しめます。
が、1~4年生くらいまでは、親の解説が必要かもしれません。
ゴジラ-1.0は戦後すぐの日本が舞台で、
主人公(神木君)は元特攻隊員という役。
色々な心の葛藤が描かれているのですが、時代背景(第二次世界大戦のこととか)を理解している方が、より作品の世界を味わい楽しむことができそうです。
なので、そのあたりを理解できる5.6年生の子なら、とても感動できそうです。
といっても、そこまで深く考えなくても
- ほどよくゴジラさんが登場してくれる
- 戦艦とかも出てきてかっこいい
- 映像がすごい
ので、
“飽きたー!!”とか
“ストーリーについていけなくて楽しめない”
ということはなさそうです。
筆者の9歳7歳の子ども(小3・1年)も、鑑賞中は親が解説することなく、最後までくぎ付けで見ていたよ。
血が噴き出るみたいなグロ描写はなし
ゴジラ−1.0にグロい描写はありませんでした。
- 血だらけ
- 体が引きちぎられて内臓が飛び出る
みたいな、リアルで詳しい描写はありません。
ただし!!
冒頭、
人がゴジラに咥えられて吹っ飛ばされるシーンはあります!!!
これは正直筆者は、ぎょっとしましたよ。
しかし、我が子は大丈夫なようでした。
ちなみに長男(9)に関しては、本人曰く「グロいの無理」で、
「鬼滅の刃」や「進撃の巨人」が見れないのですが…(^_^;)
ゴジラは大丈夫だったようです。
これも“ゴジラ熱”が勝ったと思われます。。
ゴジラ-1.0は幼児には怖くない?
幼児の様子はどうでしょう?
筆者の5歳息子の様子から言うと、怖がらずに楽しんでみていました。
怖がらなかった理由は、もともと兄の影響で
- 怪獣系(ゴジラ)
- 戦闘機系(戦艦ヤマト等)
- エヴァンゲリオン
の映像を見るのが好きだったからです。
YouTubeのゴジラ系のまとめ動画を観たり、
過去作品を見たり…。
もちろんフィギュアも数体持っていて遊んでいたり
単純に好きだったので大丈夫でした。
逆に!!!!
- 怪獣に興味がない
- 戦艦とか別に好きじゃない
- エヴァンゲリオンとかを吸い寄せられるように観ない
というようなお子様や、
- 大きい音&暗闇が苦手!!!!
というお子様は
映画館でゴジラ-1.0は観ない方がいいかもしれません。
特に映画館は、音の迫力がすごいです。
筆者は初回から音の大きさにびっくり( ゚Д゚)したのと、暗転の真っ暗闇に
「大丈夫⁈」と隣の5歳児を心配しました(大丈夫でしたが)。
映画がはじめてで、「自分の子が音とか暗闇とか大丈夫かわからない」という場合は
途中退席があるかもと、覚悟のうえで行った方がいいかもしれません。
事前にゴジラ映画等を観てパッションを高めておくのもアリかも…。
※ちなみに筆者息子(5歳含む全員)の場合、2回目の映画館でした(初はマリオ)。
まだ2回目の映画館体験という不安要素はあったけど、三男(5)も
ゴジラ熱の方が勝っていたためにとっても楽しめていた様子。
兄弟連れてゴジラ-1.0 映画館に行く際のポイント
兄弟連れでゴジラ−1.0を観て実際に感じた、押さえておきたいポイントについて書きます。
大人は2人いたほうが安心
引率の大人が二人いると断然安心です。
筆者は友人(成人女性)が引率してくれました。
何が安心かというと、
子どもの誰かが途中退席したときに、二手に分かれることが出来るからです!!!
ゴジラ−1.0の上映時間は2時間5分。
特に幼児がいる場合、途中退席率は高まります。
我が家の場合、5歳児が途中でトイレ休憩に行きました。
そんな時に、映画を見続けている子どもの方に一緒にいてくれている大人がいると安心です。
筆者は5歳息子とトイレで退席したので、その間友人が長男次男と一緒に観てくれていたので、安心してゆっくり5歳児のお世話が出来ました。
トイレだけでなく、万が一「怖くて見れない」といった場合も
二手に分かれることができて安心。
4DXは身長制限アリ
4DXでゴジラ−1.0を観ることができる劇場もまだまだありますよね。
が、4DXは身長100㎝未満の人は利用できないので注意が必要です。
兄は100㎝以上あるけど、弟は100㎝ない…という場合は兄弟一緒に4DXで観ることが出来ません。
4dxの会場と普通の会場、二手に分かれたとしても上映時間がそれぞれ違うので、、別々にみるか、一緒に普通のスクリーン(4DX以外)で観るか、おうちでよく相談してから劇場に行きましょう。
ちなみに、我が家は4DXはとても悩みましたが、通常上映にしました。
↓こちらの記事にも詳しく書いてます。
ゴジラ‐1.0は5歳でもみれる?ドルビーアトモスの感想や4DXもいけるのか解説!
まとめ
ゴジラ−1.0は小学生や幼児でも楽しめるのか、怖くないか…。
9・7・5歳の兄弟で観た感想や、兄弟でゴジラ−1.0を映画館で見る際のポイントについて詳しく書きました。
結論から言うと、ゴジラ−1.0は、
・小学生や幼児でも楽しめる
・もともとゴジラ系や戦艦系が好きなら、怖さに勝って楽しめる
・兄弟で行くなら引率する大人が2名いた方が安心
ということが言えます!!!
この春休み、まだまだ上映しているので、ぜひ!!!
映画館で迫力あるゴジラに会いに行きましょう!!!
↓DVDは5月1日発売予定!今のうちに予約しておこう
コメント