小学生向け・ゲーム以外の休日の過ごし方5選!お家で出来る簡単実験・工作など

100均

※この記事はプロモーションを含みます

 

 

お茶漬けさん
お茶漬けさん

コンニチハ。

5児の母やってます、お茶漬けさんです。

 

 

 

子ども(小学生)との休日のネタがきれてきた…。

放っておけばすぐにゲーム!!

隙あらばゲーム…。どうしよう…。

 

 

長期休みや大型連休を前に、こんな不安を抱えていいませんか。

 

ゲームは悪い事ばかりではないですが、制限しないと子供って無限に

やってしまうから心配になりますよね。

辞めさせたところで、「じゃあ何をする?」となるのも困りもの。

 

そこで今回は

筆者が実際に小学生の子どもと

やってよかった“ゲーム以外の休日の過ごし方”を5つ紹介します。

 

すべて

  • 簡単
  • 100均材料などで
  • 手軽にできる

実験や、工作、お菓子づくり

 

といった小学生向けのものばかり。

 

すべて筆者が実際にやっているので、

簡単な材料、所要時間、おすすめポイント、そして

詳しいやり方についても

すべてリンクで案内しています(^^)

 

なので

 

  • 雨で外出できない
  • 予定がない
  • いつもの休日の過ごし方にマンネリしてる
  • 家族でお家時間を楽しみたい
  • ゲーム以外の楽しい過ごし方を知りたい

 

という方は、ぜひやってみてくださいね👍!

 

 

 

Contents

ゲーム以外の休日の過ごし方・かんたん工作 

まずは、工作!

だいたい100均の材料でできるので、手が出しやすく、簡単(^^)

小学生にオススメです。

 

 

オリジナル♡手作り下敷き

新生活や心機一転に

オリジナルの自作下敷きはいかがですか。

 

↓出来上がりはこんな感じ

※イラストは公式my Nintend Storeより

なかなか本格的ですよね♡

結構しっかりしてて、息子は2年ほど使ってますw

 

↓詳しい作り方はこちら☆

下敷きを手作り!100均で全てOK!失敗しないポイント紹介!
お茶漬けさん コンニチハ!お茶漬けさんです。 今回は“手作り下敷き”を実際に作ってみたので 作り方について書いていきますね! 長男が知人から“下敷きを手作りできるらしい”という情報を仕入れまして、 工作大好き長男としては、此れはやらねば土日...

 

 

材料は

・100均で揃うものたち(透明下敷き・ラミネート・カッターなど)

・下敷きにしたいイラスト

とお手軽。

 

そして必須なのが

・コンビニでのコピー

(コンビニのコピー機じゃないと、インクの関係でうまく作れない。)

これさえできればOK!

 

所要時間は

デザイン決め+コンビニ印刷+3人分の下敷き

約2時間ほど。

 

サクッと作りたい人にもおすすめですし、

時間をかけたい人は、デザインにもこだわって時間をかけるのも◎。

 

オススメポイントは

  • 歯ブラシでこする作業など、ワクワクして楽しい
  • 約2年前に作った物をいまだにに使っているくらい強度◎

 

さすがに最近は端っこの方が剥がれてきたので、

そろそろ新作をつくろうと思っています(^^)

 

親子でのおうち時間に、ぜひ

オリジナルの推し下敷き、作ってみましょう!!

 

 

 

1人でもできるワイヤーアート

こちらも100均で材料が揃い、

とっても簡単

なのに!おしゃれっぽくなるワイヤーアートはいかがでしょう。

 

↓詳しい作り方はこちら☆

小3でもできる!100均の材料で作る簡単ワイヤーアート
本記事にはプロモーションを含みます こんにちは お茶漬けさんです。 お茶漬けさん 小3息子が、サクー!と簡単にワイヤーアートを 作成していたので紹介します。 今回作った超簡単ワイヤーアートはこちら↓ クリスマス仕様ですね(笑) 平面のワイヤ...

 

材料は

・100均のワイヤー、ペンチなど

 

所要時間は

5分〜何時間でも!

 

おすすめポイントは

・小3くらいなら、1人でも黙々とできる。

(小1くらいでもコツを掴めばできる可能性アリ)

・YouTubeに作り方が沢山でているので、見ながら出来る

・慣れてきたら平面→立体へ ⇒夏休みの工作にしても◎!!

 

ちなみに、筆者息子は夏休みの工作で立体のワイヤーアートに挑戦!

かなり本格的な出来上がりに、恍惚の表情でした👍!!

 

 

 

おうちでお手軽実験:ホウ砂で結晶(クリスタル)

※イメージ画像

 

知的探究心のつよい実験好きなお子さまに

ホウ砂を使った結晶づくりはいかがでしょうか。

 

↓詳しい作り方はこちら☆

ホウ砂でクリスタル結晶づくり!写真付きで解説&ホウ砂の入手方法も
“実験” 男子は特にこの響きに反応するのではないでしょうか。。 筆者の子ども(男子3人)も、全員未就学ながら 理科の実験のような類が好きです。 先日テレビで「ホウ砂」という物質を使って結晶(クリスタル)づくりをしていたようで、 さっそく息子...

 

材料は

  • ホウ砂(薬局やネットで購入可)
  • 絵の具、モールなど

 

所要時間は

放置時間が24~48時間

+その他の作業は15分~20分ほど。

 

おすすめポイントは

  • 実験だけど危険要素はほとんどないので、手軽に始められる
  • 出来上がった結晶(クリスタル)は飾ったりキーホルダーにしたりと、実験後も楽しめる
  • 工作の要素アリ

 

筆者宅は、最初にあまり(全く?)形にこだわらなかったので、

へんてこな結晶になってしまいましたが(^_^;)

 

ハート♡や、星☆にしてみたら

とっっても、かわいいと思います(^^)

 

ぜひやってみてください。

 

 

 

親子で簡単お菓子づくり(クッキー)

工作、実験…と紹介したので、

お次は親子でのお菓子作りはどうでしょう。

 

材料なんと3つ!

洗い物も少ない、『簡単クッキーづくり』を紹介します。

 

↓詳しい作り方はこちら☆

材料3つ!3歳 5歳 7歳と楽しく簡単♡クッキー作り!
こんにちは 5児の母、お茶漬けさんです。 お茶漬けさん 3.5.7歳でわいわいクッキーづくりをしたので そのことについて書くよ。 ☆完成品 ※レシピの倍量でつくりました。 5歳(三男)がYouTubeでレシピを調べたのですが、 材料たったの...

 

材料はたった3つ

  • 小麦粉
  • バター
  • 砂糖

 

所要時間は

焼く時間(約20分)を含めて、1時間ほど。

 

おすすめポイントは

  • 材料3つ
  • 3歳〜つくれる簡単レシピなので、小学生の場合はほとんど見守りで🆗
  • 型抜きが楽しい
  • みんなで食べて美味しい😋

 

我が家で作ったときは3.5.7歳で

ワイワイ楽しくつくりました。

 

出来上がりは、サクサクで美味しくって、皆パクパク!

あっという間になくなりました。

 

 

ゲーム・工作以外 簡単お手伝い

どうせなら、何か用事を頼んじゃって

楽しくお手伝いしてもらいましょう😌

 

例えば↓以下、上靴洗い等です。

 

ウタマロ石鹸で靴洗いに挑戦

小学生に上靴洗い…。

ビフォー&アフターですw

白くなるって気持ちいい👍笑

 

↓詳しいやり方はこちら☆

ウタマロ石鹸で上靴洗い!簡単♡つけ置き30分!やってみた
コンニチハ。 お茶漬けさん 今回はウタマロ石鹸で上靴を洗ってみたレビューを書いていきます。 短時間で簡単に、しかもすごくきれいになりました!! ↓こんな感じです 上靴って、なんであんなに真っ黒になるんでしょうね!! 子どもが小学生になってび...

 

必要なものは

  • ウタマロ石鹸
  • 100均の靴ブラシ・バケツなど

 

所要時間は、

つけおき30分

+洗う時間10分程+乾かす時間

 

おすすめポイントは

  • 小1(筆者息子)でも出来た
  • こすり方などだけ教えてあげると出来る
  • 日常でしない作業なので、割と楽しそうにやってくれる
  • 自分の履いた靴なので、大事に、使おうと思ってくれる(はず)
  • ウタマロ効果で除菌・消臭
  • 白くなったら最っっ高に気持ちいい

 

筆者はこの一件以来、ウタマロ石鹸が大好きに♡笑

 

お天気のいい日にお外で洗うとなお◎

 

お外に水道がなくても、お風呂場でも洗えるので、

ぜひ、親子で楽しく靴洗いに挑戦してみて下さい。

 

一度やり方を覚えたら、次回はお子様だけで率先してやってくれるかも…!!

 

 

まとめ

小学生向けの

ゲーム以外の休日の過ごし方5選!を紹介しました。

 

  • オリジナル下敷き作り
  • 1人でもできるワイヤーアート
  • ホウ砂で結晶(クリスタル)づくり
  • おやこで簡単お菓子作り
  • 簡単お手伝い(上靴洗い)

 

お家で出来る簡単な実験・工作など

お手軽さを重視しているので、

 

いきなりゲーム以外で何をする?!!!

という戸惑いも少ないです◎

 

“1日中ゲームをしないで過ごす”

というのは、いきなりハードルが高いので、

 

まずは30分ずつから等、

ちょっとずつ、何か新しいことに挑戦してみて、

ちょっとずつ、ゲーム以外の時間を増やしていくのがオススメです。

 

ゲームも悪いところばかりではないので、

たまにこういった、親子時間も取り入れつつ、上手に付き合っていきたいですね。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました